検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

就活ルール廃止で長期化も? ~長期化vs.短期化のはざまで

ホンネの就活ツッコミ論(80)

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

今回のテーマは「就活ルール廃止と期間の長短の是非」です。10月9日、経団連は就活ルールは2021年卒から廃止することを決定しました。その後は政府主導による枠組み作りが検討されています。

この就活ルール廃止により、就活期間が長期化するとの懸念も出てきました。一方、就活期間が短くなればなったで短期化批判が出てきます。では、学生にとって就活は期間が短い方がいいのでしょうか、それとも長い方がいいのでしょうか?

2000年代には長期化批判

就活の時期は2000年代に入り、何度か変更になっています。1996年に就職協定が廃止。翌年の就活(1998年卒)からは毎年1カ月程度、前倒しになっていきます。そして、2000年代前半には「3年生10月に広報開始・4年4月に選考開始」というスケジュールが定着。これが、2012年卒まで続きます。

学生によっては夏休み期間のインターンシップもあり、長いと1年近く就活を続けることになっていました。そのため、大学側からは就活の長期化批判が続出します。学業への阻害、という話が言われるようになったのもこの時期です。

2013年卒・2017年卒の変更では短期化への弊害を指摘

学業阻害との批判が強くなっていったため、2013年卒では、広報解禁を3年生10月から3年生12月へと変更します。それまで広報期間は6か月だったのですが、それが4か月となりました。

2016年卒は広報解禁が3年3月、選考解禁が4年8月となり、広報期間は5か月と、1か月延長になります。が、夏休み時期の就活は学生には過酷すぎる、との理由から、2017年卒は選考解禁が4年6月となりました。広報解禁は3年3月で変わらないため、広報期間は3か月と戦後の就活史上、もっとも短くなりました。

このため、2013年卒・2017年卒の期間変更では広報期間が短すぎて学生はゆっくり企業を選べないとの批判が出てきたのです。

大学関係者のホンネは「3年秋か冬開始がちょうどいい」

今回の経団連による就活ルール廃止を安どした思いで聞いたのは意外にも大学関係者です。当初は学業阻害と批判し、就活期間を短くするよう、企業・経団連側に強く求めました。大学側の要求もあって、激論の末に2013年卒・2016年卒の就活時期変更に至ったのです。

が、いざ、変更してみると、企業研究を全くしない学生が続出。いくら売り手市場とは言え、就活を甘く見すぎています。しかも、内定を複数取れる学生とそうでない学生の二極化がさらに加速。大学側からすれば、内心では、就活期間の変更・短期化を後悔する意見が強かったのです。

そのため、長期化などの懸念を口にする大学関係者にも、匿名だからと念を押すと、「経団連が就活ルールを廃止してくれて良かった」との意見が強いのです。

ずっと就活だけなら問題だが

広報期間が短期だと学生の企業理解が進まず、内定が取れても早期辞退、あるいは入社後の早期離職につながりやすい、と言われています。一方、長期間だと、内定辞退・早期離職のリスクは減っていきます。その代わり、期間にもよりますが、大学の学業や学生生活には影響があるでしょう。

では、就活、特に広報期間は短期と長期、どちらがいいでしょうか。上記のように、それぞれ一長一短があります。ただ、学業への影響や学生生活は時間の使い方次第でどうにかしている学生が大半です。

私は広報期間については現状の3か月は明らかに短く、5か月ないし6か月。インターンシップも含めれば7か月ないし8か月程度が適当、と考えます。

広報期間が長期でも学業との両立を

大学側は就活時期・期間の変更によって広報期間の短期化による弊害を思い知ったはずです。それならば、学業と就活、両立する方法を考えていく方がより建設的ではないでしょうか。

就活ルールが廃止になったのですから、たとえば広報解禁の前でも学内企業セミナーの開催数を増やす、あるいは、3年生秋から冬にかけては、大学の構内開放時間を延長。夜8時~9時くらいまで空けておき、その時間で就職ガイダンスや各種セミナーなどを開催するように変える、などです。

経緯はどうあれ、経団連は就活ルールを廃止しました。政府主導とは言え、今後、色々と変わっていくことには違いありません。であれば、学生のために何ができるのか、大学側も含めて検討していけば、広報期間が長くなっても学業との両立は可能になっていくのではないでしょうか。

石渡嶺司(いしわたり・れいじ)
 1975年札幌市生まれ。東洋大学社会学部卒。2003年から大学ジャーナリストとして活動開始。当初は大学・教育関連の書籍・記事だけだったが、出入りしていた週刊誌編集部から「就活もやれ」と言われて、それが10年以上続くのだから人生わからない。著書に『キレイゴトぬきの就活論』(新潮新書)、『女子学生はなぜ就活で騙されるのか』(朝日新書)など多数。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
画面例: 日経電子版 紙面ビューアのハイライト機能
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_