代ゼミ敗戦記(上)代ゼミ、「一人負け」の深層
代ゼミ敗戦記(上)

三大予備校の一角はなぜ、あっけなく崩れたのか。「代々木ゼミナール」を運営する学校法人高宮学園の20校一斉閉鎖は、少子化による受験者数の減少が原因だと解説される。だが、それはすべての教育産業を襲う荒波でもある。代ゼミを追いつめた真因はどこにあったのか、その深層を探っていく。
責任者は誰だ
9月2日、午後2時。東京・渋谷にある代々木ゼミナールの一室に、70人近い学習塾関係者が集められていた。「代ゼミサテライン予備校」のフランチャイズ校として、各地で映像授業を展開しているこの経営者たちが、「大量閉校」のニュースを聞いたのは、2週間前のことだった。
「一体、誰が決めたんだ」。詰め寄る塾関係者に、代ゼミの経営トップ、副理事長の高宮敏郎は、「さあ」と言って首をかしげ、煙に巻く。議論がかみ合わず、重い空気が流れた。
「違約金」を巡っても紛糾した。講師300人の契約打ち切りが報道され、配信される授業の劣化も危惧された。そうした理由で、契約を解除した場合でも、違約金を代ゼミに払わなければならないのか。
この記事は会員限定コンテンツです。続きを読むには「College Cafe by NIKKEI」に会員登録(無料)してください。
最初に日経IDを取得し、その後「College Cafe by NIKKEI」に利用登録(無料)します。
おすすめ記事
-
career
ホンネの就活ツッコミ論(48) 読まれるエントリーシートに必要な文章の書き方4原則
by 石渡嶺司 -
career
就活リポート2019(5) 2019年卒も売り手市場は続くのか?
by 渡辺茂晃 -
career
ブラック企業との向き合い方(1) 「募集要項」のどこに注意したらいいの?
by 上西充子 -
career
お悩み解決!就活探偵団2018 19年卒も売り手市場? 大手志向で全滅の落とし穴
by 就活探偵団'18 -
skill up
TOEIC超勉強法(1) 新入社員のTOEIC平均点は何点だと思いますか?
by 千田潤一 -
career
海外で働くヒント(1) 情熱だけでアメリカで働き始めた“ウイスキーガール”
by 小嶋冬子