検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

どこでもドアも近い!? ~テレプレゼンスロボットの可能性

夢は青くて巨大な鉄の塊(4)

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

誰もが欲しがるドラえもんのひみつ道具の1つ、どこでもドア。近い将来どこでもドアに夢見た、瞬時にいろいろな場所に行ける技術が広まるかもしれません。

たとえばアメリカでは、テレプレゼンスロボットという遠隔操作型のロボットを利用して、家にいながら会社で仕事する試みが始まっているそうです※1。体は家にいるものの、テレプレゼンスロボットに"乗り移る"ことで、瞬時に出勤することができるのです。

今回は2回目の連載で少しだけ触れた、テレプレゼンスロボットのお話をさらに深くしたいと思います。テレプレゼンスロボットが広まれば、より一層便利な世の中になりますが、ドラえもん自身を作りたい私にとっては、ある別の見え方をしています。

どこでもドアになりうる技術、テレプレゼンスロボットとは

テレプレゼンスロボットは、簡単に言えばテレビ会議システムとロボットが組み合わさったものです。Skypeなどで会話ができる上に、会話相手と同じ空間を自由に移動することができるので、まるで遠隔操作者がその場にいるような感覚になれます。理論的には、ロボットがある場所であればどんなところにでも瞬時に行けるわけですから、どこでもドアを使って私たちがやりたいと思っていたことが部分的に実現できているように思えるわけです。

これまで、テレプレゼンスロボットは様々なタイプのものが開発されてきました。最も一般的なのは、タイヤの上にポールが伸びていて、1.2m~1.8mくらいの高さにタブレット状の端末が搭載されているタイプのものです。ちょうど、人と同じシルエットになるように工夫されています。このタイプのロボットは広く商品化されていて、比較的安価です。

一方で、別のタイプのテレプレゼンスロボットでは、コミュニケーションをとることに重きを置いて、テレビ会議よりも円滑にコミュニケーションできるシステムが開発されています。VR(Virtual Reality)にも利用するヘッドマウントディスプレイという装着型のディスプレイで映像を届けたり、特殊なマイクで本当にその場にいるような感覚で音を届けたり、コントローラーではなく自分の体を動かして、ロボットがその通りに動くようにしたりと、臨場感を高めて"まさにその場にいる感覚"を強める研究が行われてきました。

テレプレゼンスロボットのもう一つの魅力

もう一つ、私たちが注目しているテレプレゼンスロボットの魅力があります。それは、ロボットがまるで人のように扱われるということ。例えば、私が所属している慶應大の今井研究室では、TEROOSという肩乗り型のテレプレゼンスロボットを開発しています(写真参照)。肩乗り型なので、例えば家を出られないご老人でも、ご家族にTEROOSをつけてもらえれば、一緒に出かけることができます。

しかし、それだけではありません。ただのネットワークに繋がった鉄と樹脂の塊のようなものが、周囲の人に人として扱われるのです。もちろん装着している人は、TEROOSを遠隔操作している人として扱いますし、例えば買い物に出かけた時は、店員さんがTEROOSをお客さんと認め、接客し、お辞儀をするのです。

ロボットの社会的価値

ロボットのことを研究していると、いつもぶつかる壁は、ロボットの社会的地位の低さです。人は、"どうせロボットだから"といってロボットを人と全く違う扱いをします。当然と思われるかもしれませんが、ロボットが人と同じように扱われることを目指している私たち研究に携わる立場のものにとっては、頭を悩まされる問題なのです。時には、実証実験の最中に街行く子供達にロボットがいじめられることもあります。

ところがTEROOSは、いじめられるどころか、人として敬われるわけですから、いかにそれが特別か伺えます。テレプレゼンスロボットは、ロボットが人と同じように扱われ、高い社会的地位を獲得する1つの解になるかもしれないのです。

人の振る舞いを学習する半自律テレプレゼンスロボット

人間のように扱われるとはいえ、もちろんテレプレゼンスロボットの背後に人がいるわけですから、本当の意味でロボットが人のような社会的価値を獲得したかと言われれば、大いに疑問です。ところが、テレプレゼンスロボットが遠隔操作者の操作や価値観、振る舞い全体を学習し始めて、徐々に自分で動くようになっていったらどうなるでしょうか。遠隔操作者は徐々に操作する必要がなくなってきます。すると、ロボットがほとんどひとりでに、まるで今まで操作を行っていた人間のように振る舞い始めるはずです。

するとロボットと接する人はロボットが自動的に動いているのか、遠隔操作者が操作しているのかがわからなくなってきます。たとえ遠隔操作者が操作を完全にやめてしまっても、ロボットは人間のように振る舞い続け、周囲の人々はそのロボットを人のように扱い続けます。本当の意味で人のように扱われるロボットが実現できるかもしれないのです。

さらに、テレプレゼンスロボットは人の振る舞いを学習しやすいと言えます。本来であれば、人のようなふるまいは正解を作るのが難しいものでした。しかし、テレプレゼンスロボットであれば、遠隔操作者とロボットは、同じ情報を見聞きして、同じ体を制御します。これはロボットに、人らしい振る舞いの正解が与えられたようなものです。

どこでもドアはドラえもんになれるか

このままテレプレゼンスロボットに人の振る舞いを学習させ続けていけば、ドラえもんになるのでしょうか。きっと、何かしら近しい部分ができて、実現のための大きな示唆を与えてくれるのではないかと思っています。ただそれだけでできてしまっても、まるでコピーロボットのようで、ドラえもんとも言い難い気もしてきます。

そうなれば、はじめて自分が何ができたらドラえもんかを考えた時に思った感情と記憶というところに立ち返ってみようと思います。次回の連載では、今まで触れていなかった記憶についてお話ししたいと思います。

※1 参考文献 米国で導入が始まった「テレプレゼンス・ロボット」(WIRED)

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_